いものやま。

雑多な知識の寄せ集め

2019-01-01から1年間の記事一覧

2019年を振り返ってみた。

早いもので今年ももう終わり。 ということで、毎年恒例の振り返り。 ただ、今年はブログ以外にもいろいろあったので、ブログに限らずに振り返りをしてみたい。 去年の振り返りは以下: 仕事 まずは仕事の話から。 これはブログやツイッターでも何度か書いて…

C97にサークル参加してきた。

12/29(日)にコミックマーケット97の2日目にサークル参加してきたので、いつも通りふりかえり。 今回やったカイゼン 技書博2でいろいろ課題が見つかったので、今回は設営周りでいろいろカイゼンしてみた: 新しいディスプレイ棚の用意 レイアウトの工夫 ビッ…

『lain, anonymous insight note』と参考文献の紹介。

第二回技術書同人誌博覧会で頒布した新刊『lain, anonymous insight note』(以下、『lainノート』)と、その参考文献を紹介したい。 これはヲレの話を聞け〜! 技術の薄い本、著者からのオススメ Advent Calendar 2019 - Adventarの24日目の記事です。 今更…

技書博2にサークル参加してきた。

12/14(土)に開かれた第二回技術書同人誌博覧会にサークル「いもあらい。」で参加してきたので、感想とふりかえり。 一般参加してきた第一回の様子は以下から: 驚きの快適空間 まずはこれ。 めっちゃ快適だった! 前回と同様、入場チケットをかなり絞った数…

トリテはなぜいっぱいあるのか。

世の中にいっぱいあるトリテ。 なんでこんなにトリテがいっぱいあるんだろうとちょっと考えてみた。 これはTrick-taking games Advent Calendar 2019 - Adventarの10日目の記事です。 2015年、2016年に投稿した記事は以下から: トランプゲームの分類 草場さ…

jlreqでの箇条書きのインデント調整に関して。

でちょっと困るのが箇条書き(itemize環境、enumerate環境)でのインデントの調整。 いろいろ設定項目があって、よく分からなくなることが多い。 ここではjlreqドキュメントクラスを使ったときのインデントの調整方法を残しておく。 これはTeX & LaTeX Adve…

文フリ東京29にサークル参加してきた。

11/24(日)に開かれた文フリ東京29にサークル「いもあらい。」で参加してきたので、そのふりかえり。 技術書典7への参加でのふりかえりをいろいろ活かしてみた。 同人誌制作 まず、同人誌制作に関して。 jlreqの利用 今回もを使って作ったんだけど、jsclasses…

『マインドセット 「やればできる!」の研究』を読んでみた。

『マインドセット 「やればできる!」の研究』がとても面白かったので、内容を簡単にまとめておく。 マインドセット「やればできる! 」の研究作者: キャロル・S・ドゥエック,今西康子出版社/メーカー: 草思社発売日: 2016/01/15メディア: 単行本(ソフトカバ…

上牧温泉&宝川温泉に行ってきた。(その2)

前回の続き。 宝川温泉 最終日の11/2(土)は宝川温泉へ。 宝川温泉は水上温泉のさらに奥にある温泉で、開放感溢れる露天風呂が魅力。 映画『テルマエ・ロマエII』のロケ地にも使われたらしい。 以前、宝川温泉に行ったときは、水上駅まで輪行して自転車で向…

上牧温泉&宝川温泉に行ってきた。(その1)

10/31(木)〜11/2(土)で群馬県の上牧温泉と宝川温泉に行ってきた。 どちらもとてもいいところなので紹介したい。 上牧温泉 まずは上牧温泉。 有名な水上温泉の一つ手前の駅にある温泉。 まわりには冗談じゃなく本当に何にもないので、遊ぶのには不向きだ…

小説の書き方に関して。

『Math Poker Girl』を書くまえに小説の書き方の本を何冊か読んだ。 10万字書ける! ラノベ書きが教える小説執筆術 あなたの『妄想』を『作品』にしてみませんか?10分で読めるシリーズ作者: T?M.ホマレ,MBビジネス研究班出版社/メーカー: まんがびと…

未踏ジュニア2019年度最終成果報告会に行ってみた。

10/22(祝)に未踏ジュニアの最終成果報告会に行ってきた。 この発表がどれも面白かったので、軽く紹介と感想など。 未踏ジュニアとは IPAでは独創的なアイディアを持った人材をサポートするために未踏事業というのを行っている。 ただ、これだと競争が厳しく…

ラジオ体操のススメ。

最近、朝起きてラジオ体操をしているのだけど、これがいい感じだったのでオススメしたい。 ラジオ体操、なめてない? ラジオ体操といえば、誰もが子どもの頃にやったことがあるはず。 そして「ダルいなぁ〜」とか「こんなの運動にもならないよ」と思いながら…

TeXで同人誌を作ってみた。(まとめ)

これまでの各記事は、以下から。 基本 TeXで同人誌を作ってみた。(ビルド環境構築) - いものやま。 TeXで同人誌を作ってみた。(フォント周り) - いものやま。 デザイン TeXで同人誌を作ってみた。(見出しデザイン) - いものやま。 TeXで同人誌を作って…

TeXで同人誌を作ってみた。(パッケージ紹介)

長かった振り返りも今日で終わりで、最後は使ったパッケージの紹介。 okumacroパッケージ いろいろ入ったパッケージ。 自分が使った機能はルビと均等割くらい(のはず)。 colorパッケージ 色関係のパッケージ。 今回は\textcolor[gray]で文字の濃さをしてい…

TeXで同人誌を作ってみた。(マクロ)

今日は自分が定義したマクロを軽く紹介。 小物 まずは簡単なものから。 % 空行 \newcommand{\emptyline}{\vspace{\baselineskip}} % 三点リーダ \newcommand{\santen}{$\cdots\cdots$} % 倍角ダーシ \newcommand{\dash}{------} このあたりは必要ならあとで…

TeXで同人誌を作ってみた。(ハイパーリンク)

今日は電書版でリンクをつける方法について。 なお、印刷用と電書用の分離については以下を参照: hyperrefパッケージ ファイル内でリンクによる移動ができるようにするにはhyperrefパッケージを使う。 ただし、和文だと問題があるようなので、pxjahyperパッ…

TeXで同人誌を作ってみた。(表紙/裏表紙の画像)

今日は電書版について表紙/裏表紙の画像を載せる方法について。 印刷用では表紙/裏表紙は別ファイルとして作成するのでPDFに入れる必要はないんだけど、電書版の場合は入ってないと格好がつかない。 けど、単に画像を貼ろうとすると本文領域のところに出力さ…

TeXで同人誌を作ってみた。(隠しノンブル)

今日は隠しノンブルの出力について。 なお、印刷用と電書用の分離については以下を参照: 隠しノンブルとは まずノンブルというのはページ番号のこと。 ただ、ページ番号は途中までi, ii, ... として、途中でリセットして1, 2, ... としたりすることがある。…

TeXで同人誌を作ってみた。(トンボ)

今日は昨日の記事で省略したトンボの出力について。 トンボとは そもそもトンボって何?という話。 トンボというのは裁断の目印となるマークのこと。 紙の大きさとピッタリ同じデザインだと、紙の裁断が少しズレると微妙な空白が入ってしまったりする。 それ…

TeXで同人誌を作ってみた。(印刷用/電書用の分離)

今日は印刷用と電書用でソースを分離した話について。 印刷用と電書用での要件の違い 印刷用のPDFと電子書籍用のPDFでは、必要な要件が異なってくる: 印刷用 トンボが必要 隠しノンブルが必要 電子書籍用 表紙/裏表紙の画像が必要 ページ間のリンクが必要 …

TeXで同人誌を作ってみた。(索引)

昨日に引き続き、同人誌制作の振り返り。 今日は索引の作り方について。 なお、とは区別せずに扱っている。 参考にしたのは以下: LaTeX2ε辞典 増補改訂版 (DESKTOP REFERENCE)作者: 吉永徹美出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2018/08/24メディア: 単行本(ソ…

TeXで同人誌を作ってみた。(参考文献)

技術書典7にサークル参加したことの振り返りも終わったので、同人誌制作の振り返りへ。 今日は参考文献の一覧の作り方について。 なお、とは区別せずに扱っている。 参考にしたのは以下: LaTeX2ε辞典 増補改訂版 (DESKTOP REFERENCE)作者: 吉永徹美出版社/…

技術書典7にサークル参加してきた。(気づき編)

昨日は当日の様子を振り返った。 今日はいろいろ気づいたことをまとめてみたい。 チェック数の推移 まずはチェック数の推移に関して。 最初は毎日チェックしていたわけではないので、大雑把な数字。 途中からは大体寝る前(23時くらい)の数字のはず。 日付 …

技術書典7にサークル参加してきた。(当日編)

昨日は当日までの準備を振り返った。 今日は当日を振り返ってみたい。 タイムテーブル まずは当日のざっくりした動きから。 ちなみにスペースは「え23C」で3階。 時間 出来事 9:20 池袋のいけふくろうに到着。待ち合わせ時刻は9:45。張り切りすぎた。 9:50 …

技術書典7にサークル参加してきた。(準備編)

9/22(日)に開かれた技術書典7にサークル「いもあらい。」で参加してきたので、その振り返りを。 まずは当日までの準備に関して。 同人誌制作自体の振り返りは他記事を参照。 あと、各タスクはGithubプロジェクトボードを使って管理した: やったこと一覧 入…

TeXで同人誌を作ってみた。(奥付)

同人誌を作るときに必要となるのが奥付。 これはその同人誌を発行したのが誰か分かるようにし、何かあったときに問い合わせが出来るようにするため。 印刷所を使う場合、印刷所の名前も入れることになる。 仕様 今回、奥付は次のようにすることにした: 連絡…

TeXで同人誌を作ってみた。(ページスタイル作成)

今日はページスタイルの作成について。 なお、とは区別せずに扱っている。 参考にしたのは以下: LaTeX2ε辞典 増補改訂版作者: 吉永徹美出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2018/08/24メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 余談だけど、の入門書という…

TeXで同人誌を作ってみた。(目次デザイン)

今日もの話で、目次のデザインについて。 なお、とは区別せずに扱ってる。 参考にしたのは以下: LaTeX2ε辞典 増補改訂版 (DESKTOP REFERENCE)作者: 吉永徹美出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2018/08/24メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブロ…

TeXで同人誌を作ってみた。(見出しデザイン)

今日もでの同人誌制作について。 今日は見出しのデザインについて。 なお、昨日と同様でとは区別せずに扱ってる。 参考にしたのは以下: LaTeX2ε辞典 増補改訂版 (DESKTOP REFERENCE)作者: 吉永徹美出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2018/08/24メディア: 単行…