いものやま。

雑多な知識の寄せ集め

2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ソフト開発における「設計」とは何なのか。(その3)

前回は、人間には読みにくいソースコードの説明を与えるのが、いわゆる「設計書」ではないかという考えを紹介した。 ただ、この考え方はまた別の問題を生み出してしまう。 腐る設計書? ソフトウェアは作って終わりというものではなく、作ったあともバグ修正…

ソフト開発における「設計」とは何なのか。(その2)

前回はソフトウェア開発を「製造業へのたとえ」で考えると設計書の立ち位置がよく分からなくなるという話をした。 今回はその続き。 設計書=ソースコードの説明書? 「ソフトウェアの設計書」は「いわゆる『設計書』」ではなく「ソースコード」という話を書…

ソフト開発における「設計」とは何なのか。(その1)

ソフトウェアを開発してると、「設計って何をやればいいの?」とか「どうやるべきなの?」という話が出てくると思う。 場合によっては「設計っていらなくね?」とかも。 自分もこれまでにいろいろ考えてきたので、設計や開発プロセスに関して「こうやるとよ…

着る毛布を買ってみた。

Amazonで着る毛布を買って、これがけっこうよかったので紹介。 動機 元々けっこう重さのある着る毛布を使っていたんだけど、いくつか不満があった: 重たいので取り回しにくい 前にボタンや紐がないので留めておけない 丈が足の先まであるので着たまま部屋の…

読書会をやってみた話。(その3)

前回の続き。 デザパタ読書会 ProGit読書会のあと、前回紹介したスモールデータ解析読書会とは別に、自分はオライリーの『Head Firstデザインパターン 第2版』を読む読書会を企画した。 Head Firstデザインパターン 第2版 ―頭とからだで覚えるデザインパター…

読書会をやってみた話。(その2)

前回の続き。 スモールデータ解析読書会 ProGit読書会が終わったあと、業務(データ分析)ともっと関係ある本も読んでいきたいということで、『スモールデータ解析と機械学習』を読んでいく読書会を他の方が企画してくださった。 スモールデータ解析と機械学…

読書会をやってみた話。(その1)

一昨年や去年のふりかえりで少し触れたけど、会社で読書会をやってみたので、その話を少ししてみたい。 動機 connpassなどでいろんな勉強会に参加してるので、いつかは自分でも勉強会を主催してみたいなぁと。 ただ、誰でも参加できる勉強会をいきなりやるの…

大洗で初日の出を見てきた。(2024年)

去年は福島の波立海岸まで足を伸ばしたけど、今年は再び大洗で初日の出を見てきた。 水戸へ 一昨年から車で移動して初日の出を見てたけど、いくつか問題があった: 駐車場を見つけるのが大変 睡眠時間が短くなるので体力的にキツい 帰りの運転が本当に怖い …

2024年にやっていきたいこと。

初日の出@大洗 あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします! ということで、今年やっていきたいことのリストアップ。 仕事 仕事に関しては正直いろいろまいってるところあるので、なんとかいい方向に向かせていきたい。 あまりこういう…