いものやま。

雑多な知識の寄せ集め

2020-01-01から1年間の記事一覧

2020年をふりかえってみた。

毎年恒例のふりかえり。 (びばさんに倣って平仮名の「ふりかえり」でw) 去年のふりかえりは以下: そして、今年やっていきたいと考えていたことは以下: 仕事 まずは仕事に関して。 新型コロナがあったりとかで転職活動も大変だったんだけど、7月から無事…

天体ショーを整数計画問題で解いてみた。

ペンシルパズルの「天体ショー」を整数計画問題として定式化してソルバーを使って解いてみた。 これは数理最適化 Advent Calendar 2020の19日目の記事です。 天体ショー ペンシルパズルだとピクロスや数独が有名だけど、天体ショーもその一つ。 いろいろなペ…

未踏ジュニア2020年度最終成果報告会を見てみた。

去年の未踏ジュニアが面白かったので、今年も見てみた。 去年の記事は以下: 感想 去年に引き続き、今年の発表もとても面白かった。 オンラインということでいろいろ大変だったと思うけど、YouTubeやTwitterのコメント、質問もちゃんと拾われていて、とても…

「ロマ数本 発売記念イベント」に参加してみた。

数学にまつわる面白い話をプレゼンするイベントである「ロマンティック数学ナイト」。 そのオフィシャル本が発売され、発売記念イベントが開催されたので、参加してみた。 数学のロマンが詰まった 夜も眠れないほど面白い18の数学エピソード ロマンティック…

「CSS組版 Vivliostyle ユーザーと開発者の集い 2020秋」に参加してみた。

Vivliostyleの勉強会があったので、参加してみた。 3部構成になっていて、1部では開発者側からの最新トピックの紹介、2部ではユーザ側からの事例紹介、3部ではVivliostyleに限らないCSS組版の話題となっていた。 1部を聞いていて、試しに使ってみようかなと…

『Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ヘンな言語のつくりかた』を読んでみた。

先週、『自作プログラミング言語の集い』という勉強会に参加してみた。 そこで紹介されてた『Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ヘンな言語のつくりかた』という本が面白そうだったので、買って読んでみた。 Rubyで作る奇妙なプログラミング言語 ~ヘンな…

日記ブログを書いてみた(&書くのをやめた)。

7月に再就職してから、なかなかアウトプットが出せていなかった(実際、このブログも止まってた)。 そこで、アウトプットを促すために日記ブログを書いてみた。 ただ、実際にやってみるとうまくいかなかったので、やめることにした。 そのふりかえり。 始め…

プログラミングは名が命。

「プログラミングをするとき、何に気をつけるべきか?」という質問に対して、自分が思っているのは「命名を大切にする」こと。 プログラミングというのは、モヤモヤしている概念(操作なども含む)を抽出して明確にし、そこに名前をつけていくことだと思って…

GCPのText-to-Speechでストレッチ音声を作ってみた。

きっかけ 一日中パソコンに向かってることが多いので、とにかく首と肩のコリが酷い。 おそらくそれが原因で頭痛がすることも。 さらに最近は外出も自粛してるので、腰や脚の方にもけっこうコリが出ていた。 一応、整体には通っているものの、対処療法という…

なぜ仕様変更は納期直前にやってくるのか。

ITちびまる子ちゃん Twitterで「#ITちびまる子ちゃん」というタグが流行ってて、これがなかなか面白い。 「まるちゃん、今はサーバよりクラウドなのよ」 #ITちびまる子ちゃん pic.twitter.com/yJ6GdgWntk— Lucifer-Alpha (@LuciferAlpha) 2020年6月11日 こん…

『Python実践データ分析100本ノック』を読んでみた。

『Python実践データ分析100本ノック』がいい本だったので、紹介したい。 Python実践データ分析100本ノック作者:下山 輝昌,松田 雄馬,三木 孝行発売日: 2019/09/27メディア: 単行本 概要 この本は、実務で実際にありそうなシーンを対象として、どういったこと…

ABC166を復習してみた。

ABC164、ABC165の復習がまだできてないんだけどABC166は簡単めだったので先に復習した。 A. A?C 場合分けして出力するだけ。 s = gets.chomp puts (s == 'ABC') ? 'ARC' : 'ABC' B. Trick or Treat もらったお菓子の数を保持しておいて、最終的に0だった子の…

ABC163を復習してみた。

最近、AtCoderに参戦してる。 これはアルゴリズム実技検定(PAST)を受けてみようと思ったのがキッカケ。 PASTの結果は63点でギリギリ中級だったんだけど、やはり経験値が足りてないなぁという感じ。 なので、ほぼ毎週開かれてるAtCoder Beginner Contest (…

『鋼のメンタルを手に入れる ゴリラ式メタ認知トレーニング』を読んでみた。

メンタルを鍛えないとなぁと思って読んだ『鋼のメンタルを手に入れる ゴリラ式メタ認知トレーニング』が面白かったので、紹介。 鋼のメンタルを手に入れる ゴリラ式メタ認知トレーニング作者:いっちー発売日: 2020/02/26メディア: 単行本(ソフトカバー) 心…

統計検定2級を受けてみた。

現在、就活中なんだけど、しばらく活動してみて全然ダメだったので、実績に少し箔をつけるために統計検定2級を受けてみた。 無事合格したので、どんな勉強をしたかなどを紹介したい。 統計検定2級とは 統計検定は、統計学に関する知識や活用力を評価する検定…

『0から分かる!ソート・選択アルゴリズムと資源配分問題』を読んでみた。

新型コロナの影響で技術書典8は中止になったけど、技術書典 応援祭が絶賛開催中。 そんな中で買ったねず宮ちんじろうさんの『0から分かる!ソート・選択アルゴリズムと資源配分問題』が面白かったので、紹介したい。 概要 アルゴリズムの基本とも言えるソー…

「3人の嘘つきのパラドックス」について考えてみた。

FGOのイベントで面白い問題が出てたので、それについて考えてみた。 「3人の嘘つきのパラドックス」 ここでいう「3人の嘘つきのパラドックス」(※一般にそういう名前があるわけではない)とは、次のようなもの: A, B, Cという3人がいるとする。 この3人は全…

『世にも美しき数学者たちの日常』を読んでみた。

『世にも美しき数学者たちの日常』が面白かったので紹介したい。 世にも美しき数学者たちの日常作者:二宮 敦人発売日: 2019/04/11メディア: 単行本 数学者ってどんな人なんだろう? 数学者といえば数学を研究している人のことだけど、そもそも数学を研究する…

自動生成パスワードで暗号化ZIPを作るツールを作ってみた。

技術書のPDFを頒布するときによく使われるのが、以下の方法: PDFを暗号化されたZIPファイルにする 暗号化されたZIPファイルをBOOTHなどに置く ダウンロードカードなどでダウンロードURLと解凍するためのパスワードを伝える このとき便利な、パスワードを自…

スロー空手ストレッチの紹介。

2020年にやっていきたいこと。 - いものやま。でちょっと書いたスロー空手ストレッチの紹介。 スロー空手ストレッチとは スロー空手ストレッチとは、空手家の高橋優子さんが考案した肩こり解消のためのストレッチ方法。 肩こりすっきり スロー空手ストレッチ…

2020年にやっていきたいこと。

あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします! ということで、今年やっていきたいことのリストアップ。 体調管理 去年に引き続き、まずはコレ。 体調を崩すとどうにもならないので。 以下をやっていきたい: SleepTownを使って睡眠リズム…