7月に再就職してから、なかなかアウトプットが出せていなかった(実際、このブログも止まってた)。
そこで、アウトプットを促すために日記ブログを書いてみた。
ただ、実際にやってみるとうまくいかなかったので、やめることにした。
そのふりかえり。
始めたきっかけ
日記ブログを始めようと思ったきっかけは以下:
最近、あまりアウトプットを出せていない。
これはなぜだろうと考えたときに、ある程度まとめたり整理しないとアウトプットとして出せないという心理が働いてるんじゃないかなと思った。 そのせいで、取り掛かる心理的ハードルが高くなってる。
なので、もっと気楽に「何をやったのか」を書くくらいでもいいんじゃないかなと思った。 それであれば、断片的な取り組みや整理されてない取り組みであっても書くことができる。 少しの時間でもいいから、とりあえず進められるところまでやってみようと思える。
さらに、「何をやったか」を書くようにすれば、何かしら成果を書けるようにするだろうから、それもモチベーションとして働くと思う。
じゃあ、これが実際に効果あったのか?という話。
やってみた結果
期待していることは、次の2つ:
- 気楽に記事を書けるようになる
- 記事を書くために勉強や行動をするモチベーションになる
まず、1つ目については「短くてもいい」「途中でもいい」「何もしなかったという報告でもいい」とすることで、たしかに気楽に書けた。 そういう意味ではよかったと思う。
ただ、そうやって書かれた記事に何か意味があったのか?というのをちょっと考える必要がある。 これは後述。
そして、2つ目については、ほとんど効果がなかった。 むしろ、自分を追い詰めてしまう感じでよくなかった。
そんなこんなで、技術書展9の原稿も佳境になり、ブログを書く余裕は時間的にも精神的にも全然なくなった。
「やれないことはやれない」と認めること
仕事をすると、体力と精神力を使うので、そのあとでさらにアウトプットをするのはかなりシンドイ。 そこを無茶してもダメだなと思った。 「やれないことはやれない」と認めた上で、じゃあ次にどうするのかを考えた方がいい。
ふりかえって、平日はインプットで、休日にアウトプットと割り切ってしまうのもいいのかなと思った。 もちろん、平日に何か書きたいことがあれば、それを抑制はしないけど。
常にアウトプットを意識続けるのはツラい。 書きたいものがあるから書くとした方がいい。
記事の価値と情報の集約
そして、書かれた記事の価値について。
「何もできなかった」と書かれた記事は、まぁ意味がない。 その数の多寡でアウトプットの量を測るということはできなくもないけど・・・それなら単に月別アーカイブの数を見ればいい。
それと、その他の短い記事。
考えてたのは、日記ブログの方には断片でもいいので書いておいて、あとでこちらのブログでまとめようということ。
ただ、それなら最初からこっちのブログに書けばいいじゃんとなった。
一つ言えるのは、あとでまとめようと思っても、絶対にまとめない。 実際、こっちのブログの更新は止まってたわけだし。
下手にブログを増やすと、情報が散らばってしまってよくないというのが分かった。 情報は集約した方がいい。 あとでまとめ直すにしても、別のブログに分けて書いておく必要は何もない。
なんでブログが書けなくなっていたのか
そして、最初から答えは自分の中にあったことに気づく。
ある程度まとめたり整理しないとアウトプットとして出せないという心理が働いてる。
結局、これに尽きる。
元々、最後の「今日はここまで!」というのは、記事が長いと大変なのでいくつかに分割できるようにというのと、毎日記事を書き続けることを意識して書いてたもの。 記事が長いと書く方も大変だし読む方も大変なので。
それが、いつのまにか記事が肥大化するようになってた。 それでは書くのがしんどくなるのも当然・・・
書きたいことをさらっと書きたいままに書くというのが答えになりそう。 「やれないことはやれない」を認めるのもそうだけど、自分の心に耳を傾けて、それに従うというのが大切だと思った。
文ごとの改行に関して
ちょっと余談として、文ごとの改行をなくしてもいいのかなと思った(この記事は実際にそうしてる)。
ネットの文章の場合、本と同じように書いていくと文字が詰まって読みづらいので、文ごとに改行し、改段落では行を空けた方がいいというのがある (Markdownで書いてみた。(その2) - いものやま。でもちょっと言及)。 ただ、Markdownでこれをやろうとすると行末に半角スペースを2つ入れないといけなくて、これがけっこう面倒。
そこで、日記ブログでは気楽に書けるように文ごとの改行をやめてみた。
感想としては、ちょっと違和感はあるけど、そこまで変じゃないかなという感じ。 なので、今後はこのブログでも文ごとの改行をやめてみようと思う。
まとめ
- 書きたいときに書きたいものを書くといい
- やれないことを無理してやろうとしてもできない
- 記事が長くなるなら分ける
- 情報は一ヶ所に集約する
- まとめ直したい/書き直したい記事があれば、もう一度書けばいい
- 文ごとの改行をやめる
ということで、日記ブログは畳んで、こちらのブログをもっと気楽に更新していこうと思う。 とりあえずは日記ブログに書いた記事で残しておきたいものをこっちに移してくる感じかな。
今日はここまで!