いものやま。

雑多な知識の寄せ集め

技書博11に一般参加してきた。

1/25(土)に第十一回技術書同人誌博覧会横浜産貿ホール マリネリアであったので、一般参加してきた。

横浜産貿ホール マリネリア

感想とか

会場に行く前に中華街でご飯を食べたりしたのもあり、13時半ちょっと前に会場に到着。 会場に入るといつものBGMが聞こえてきたりして、技書博だなぁという感じだったw

時間の関係もあってか、人の入りはボチボチ。 というか、サークルの人も席を外してるケースがちょこちょこあったかも。 ちなみに、自分でお金払って持っていってねというサークルも1つあって、それはさすがにビックリしたw

去年の11月に技術書典17があったばっかりだったし、新刊を出し続けるのも大変なので、目新しいものはそれほど多くなかった気がした。 そういう意味では少し物足りなさがあったけど、なかなか難しい問題よねぇ。 そうはいっても参加回数を減らすと一期一会の出会いを逃したりもするので。

そんな中でも、手拭いの本を出されてるサークルさんがいて、話をじっくり聞けたのがとても面白かった。 いろんなデザインの手拭いがあるのに気づけたし、それをどうやって染めているのかとかは全然知らない話だったので、とても新鮮だった。 手拭いの世界、すごい。

フルカラーの本で眺めるだけでも楽しい。 手拭いのデザイン、面白いんだねぇ。

あと、erukitiさんのVivliostyle本をゲットしたり。

現状でもVivliostyleのCreate Bookで比較的簡単に執筆を始められるようになってるけど、もっとお手軽にテンプレートリポジトリから新しいリポジトリを作って執筆を始められる感じになってた。 仕組みや発展的な内容について説明するというより、実践的に使えるものが用意されている感じ。

ちなみに、参加しなかったけど懇親会では紹興酒が振る舞われてたみたいw

ドンと鎮座する紹興酒

横浜観光

せっかく横浜まで足の伸ばしたのだからと、会場に向かう前に、まずは中華街に行ってみた。

中華街

シウマイBARとはw

春節ということで龍がいたり

山下町公園の白虎、朱雀、青龍、玄武(麒麟は?)

長門横浜大世界

横濱媽祖廟

お昼はネットで調べてランチが手軽に食べられそうだった熊猫飯店へ。

熊猫飯店

スペシャルセットの黒酢スブタ

同じくセットのミニ麻婆豆腐

これもセットでパンダまん

どれも味がしっかりしていて美味しかったね。 とくに麻婆豆腐はやっぱり辛かったけど香りもすごくよくて、これが本場の味かぁってなった。 ご飯がちょっと少ないかもと思ってたらおかわりをもらえて、ボリュームとしても大満足。

そして技書博の会場には中華街から歩いて向かったんだけど、せっかくなので山下公園を少し散策。

入ってすぐの噴水

氷川丸

みなとみらい方面の眺め

技書博の会場を出たあとは、横浜に向かってスカイスパへ。

来たのはたしか2回目だけど、やっぱりここのサウナはいいねぇ。 とても気持ちよく入れた。 あとはリラックススペースで休みながら戦利品を読んだり。

そして夕飯はスカイスパのレストランでひさびさの家系ラーメン。

家系ラーメン

やっぱり美味しいね。 白米がなかったのはちょっと物足りなかったところあるけどw

今日はここまで!