いものやま。

雑多な知識の寄せ集め

2021-01-01から1年間の記事一覧

2021年をふりかえってみた。

毎年恒例のふりかえり。 去年のふりかえりは以下: そして、今年やっていきたいと考えていたことは以下: 仕事 まずは仕事のことから。 予想通りというか、数理最適化を使うタスクがいろいろ入ってきたので、それをこなしていけたのはよかった。 その中でPyt…

ふりかえりと旅の話。

この記事はふりかえり Advent Calendar 2021 - Adventarの22日目です。 昨日は関口司さんの事業立ち上げ期におけるふりかえり|関口司|noteでした。 明日はえのさんの『ふりかえり』について話したことをふりカエル|えの|noteです。 特別感のあるふりかえ…

薄い本はいいぞ。

この記事は技術同人誌・商業執筆 Advent Calendar 2021 - Adventarの4日目です。 昨日はさっぴー川原さんの2021年の技術同人活動を振り返る #技書博 #技術書典 - 人生100年!生涯エンジニア人生!でした。 明日はあおやぎさんの2021年の BLACK FTZ | トドの日…

スクリーンタイムがふりかえりに便利そうだった話。

iOSやiPadOSの「スクリーンタイム」機能が思ったよりも面白かったので紹介。 「スクリーンタイム」とは 「スクリーンタイム」はiOSやiPadOS(それとmacOS)で、どのアプリを何時間使ったかが分かる機能。 iOSやiPadOSなら「設定」-「スクリーンタイム」を選…

未踏ジュニア2021年度最終成果報告会を見てみた。

未踏ジュニアの最終成果報告会が11/3(祝)にあったので、今年も見てみた。 動画は以下から: 去年、一昨年の記事は以下から: 感想 毎年同じこと言っていてなんだけど、やっぱり今年も面白かった。 レベルの高さに毎年驚かされるよね。 そんな中でも特に言及…

私のコード履歴書。(その3)

前回の続き。 個人開発 そんなわけで組込み向けのIDEの開発をやってたんだけど、いろいろあって辞めて、個人開発をやったりもした。 その様子はこのブログの過去記事でも書いたりしてる。 この期間にまずやったのは、Rubyをもっと本格的に学ぶということ。 R…

私のコード履歴書。(その2)

前回の続き。 大学(後半)〜大学院 そんなわけでPerlでいろいろ遊んでたんだけど、世間はオブジェクト指向だってことでJavaも勉強したりした。 時期的にはジェネリクスや拡張for文が導入されたり、AWT&AppletからSwing&Java Web Startへ移行したりという時…

私のコード履歴書。(その1)

技術書典で買った『失敗プログラマー 第2版』を最近読んだ。 その中で「私のコード履歴書」というのがあり、著者がプログラミングを始めてからどんなものを書いてきたかを列挙してるんだけど、これが面白かった。 そこで、自分もコード履歴書を書いてみよう…

もうPythonで迷わないために。(まとめ)

これまでの各記事は、以下から。 どのPythonを使うべきか もうPythonで迷わないために。(その1) - いものやま。 仮想環境はどうすべきか もうPythonで迷わないために。(その2) - いものやま。 開発環境はどうすべきか もうPythonで迷わないために。(そ…

もうPythonで迷わないために。(その4)

前回は開発環境としてJupyterLabを使う話を書いた。 今回はプロジェクトの構成について。 プロジェクト構成 RubyであればBundlerで標準化されているのでプロジェクト構成をどうしようとか迷う必要はないんだけど、Pythonはそうではないので迷う。 ちょっと調…

もうPythonで迷わないために。(その3)

前回はPythonの仮想環境について書いた。 今回は開発環境について。 JupyterLab 実際のところ、開発環境は好みもあるので、「絶対にこれを使うべきだ」というのはない。 vimなどのエディタがあれば十分という人もいるだろうし、一般的に人気のあるVSCodeや、…

もうPythonで迷わないために。(その2)

前回はどのPythonを使うべきか書いた。 今日はPythonの仮想環境について。 Pythonの仮想環境について 単に「仮想環境」といった場合、たとえば古くはVMWareやVirtualBox、あるいはQEMU、最近だとDockerのように、ホストOSの上にゲストOSを載せ、まるで独立し…

もうPythonで迷わないために。(その1)

データ分析しようと思ったらデファクトスタンダードになっているのがPython。 実際、データ分析に使えるライブラリも充実しているし、Jupyterという使い勝手のいい環境もある。 言語自体も(洗練されてはいないけど)シンプルで、流行っているので本やWeb上…

muuteを使ってみた。

muuteというアプリが面白そうだったので使ってみた。 muute (ミュート) - AIジャーナリングミッドナイトブレックファスト株式会社ヘルスケア/フィットネス無料 けど、実際に使ってみるとちょっと自分とは合わない感じだったので、使うのを止めた。 その辺り…

宝川温泉に宿泊してきた。

夏休みを使って宝川温泉に行ってきた。 宝川温泉にはこれまでも何回か行ったことがあって、このブログでも紹介してきた。 ただ、これまでと違うのは、日帰りではなく宿泊したということ。 これで料理を楽しんだり夜のお風呂を楽しんだりすることもできた。 …

技書博5にサークル参加してきた。

6/19(土)にサークル「いもあらい。」として第五回技術書同人誌博覧会に参加してきたので、その感想とか。 以前の参加の様子は以下から: 感染対策とか 今回は久々のオフラインイベントだったけど、感染対策でこれまでのイベントとはいろいろ違ったなというの…

ベイズ統計学を学んでみた。(その9)

前回は条件付き確率分布を定義した。 今日は、後回しにしていた分母が0の場合について議論しておきたい。 分母が0になる場合に関して あらかじめ断っておくと、これに関しては自分もまだ明快な答えが出せていない。 そのうえで、どんなことを考えているか書…

ベイズ統計学を学んでみた。(その8)

前回は周辺確率分布を定義した。 今回は条件付き確率分布を定義する。 固定化と条件付き確率分布 確率変数の同時確率分布に対して、をある値に固定したときのとの同時確率分布を条件付き確率分布と呼び、次のように定義する: なお、だが、ここではとなるで…

ベイズ統計学を学んでみた。(その7)

前回は確率変数が複数ある場合の確率分布や確率を定義した。 そこから派生する議論を今回からはしていく。 周辺化と周辺確率分布 確率変数の同時確率分布に対して、 関数を次のように定義する: つまり、に関して積分して元の関数(同時確率分布)からを取り…

ベイズ統計学を学んでみた。(その6)

前回までで確率変数が1つの場合の確率を定義した。 今回からはそれを複数の確率変数がある場合に拡張していく。 確率変数の数 実際に議論していく前に、確率変数の数について少し言及しておきたい。 複数の確率変数に話を拡げる場合、よくあるのは2つの確率…

ベイズ統計学を学んでみた。(その5)

前回は確率分布を定義した。 今回は確率を定義する。 確率 まず、集合の部分集合をすべて集めた集合を冪集合といい、で表すことにする: そして、確率変数の部分集合に対して、関数を次のように定義する: この関数を確率と呼ぶ。 確率分布は引数が「確率変…

ベイズ統計学を学んでみた。(その4)

前回は分布を定義した。 その中で、分布の値は比例尺度であり、本質的に同じ分布が複数あることに言及した。 今回はその対処を考えることで確率分布を定義する。 相似な分布 「分布が本質的に同じである」ということをもう少しちゃんと定義するために、相似…

ベイズ統計学を学んでみた。(その3)

前回は確率変数を定義した。 今回は分布を定義する。 分布 確率変数は起こりうる事象の集合だった。 となると、それぞれの事象がどれくらい起こりやすいかが問題となる。 そこで、確率変数の要素がどれくらい起こりやすいかを関数で表すことにし、この関数を…

ベイズ統計学を学んでみた。(その2)

前回はイントロで、今回から具体的な内容に入っていく。 確率論 ベイズ統計学を考えていくのに必要となるのが、確率論。 まずはこの確率論の基本的なところを押さえていきたい。 なお、高校数学の確率論だと、集合の要素数を使って確率を定義していく。 また…

ベイズ統計学を学んでみた。(その1)

機械学習をやってると、なにかと耳にするのがベイズ統計学。 数理最適化をやってきた身としては、正直どうなの?と思うんだけど、理解もせずに批判するのもアレなんで、ちょっと勉強して自分なりにまとめていきたいと思う。 一応、参考にした本は以下: しく…

Googleスライド左下見えない問題に対処してみた。

Googleスライドはブラウザさえあれば使えるので、愛用してる人も多いはず。 自分も仕事でとてもお世話になっている。 ただ、一つ困ったことが。 そう、『Googleスライド左下見えない問題』。 プレゼンテーションをやっているとき、左下の方にカーソルを持っ…

2021年にやっていきたいこと。

初日の出@江戸川土手 あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします! ということで、今年やっていきたいことのリストアップ。 仕事 仕事に関しては、数理最適化を使う案件がいろいろ入ってくると思うので、それらをこなして実績を積んでい…