いものやま。

雑多な知識の寄せ集め

未踏ジュニア2025年度成果報告会に行ってみた。

今年も未踏ジュニアの成果報告会が11/3(祝)にあり、自分も行ってきたのでその感想とか。 全体的な感想 相変わらず全体的にレベルが高く、今年も楽しく見ることができた。 クロージングで近畿大学の方もおっしゃってたけど、しっかりとユーザテストを行なって…

技書博12にサークル参加してきた。

10/26(日)に第十二回技術書同人誌博覧会にサークル「いもあらい。」として参加してきたので感想とか。 技書博12 大宮ソニックシティへ 今回の会場は大宮ソニックシティ。 埼玉県民としては地味に嬉しかったりw そして今回は試しに電車ではなく車で行ってみた…

OR学会の2025年秋季大会に行ってきた。

だいぶ時間が経ってしまったけど、9/10(水)〜9/12(金)でOR学会の2025年秋季シンポジウムと研究発表会があって、いろいろ話を聞いてきたので、感想とか。 シンポジウム 初日はシンポジウムで、関東から広島まで新幹線で移動して、そこからさらに電車で広島大…

ルドー分析の裏側の話。(その3)

少し空いてしまったけど、前回の続き。 進み具合の分析 最後に実施したのが進み具体の分析。 次のようなコードで、スゴロクとしての進み具合がどうだったのかを分析した: # 進み方の表を作る def make_progress_tables( log_table: pd.DataFrame ) -> tuple…

ルドー分析の裏側の話。(その2)

前回は分析用のテーブルを作った。 今回はそれを使って実際の分析を進めていく。 出目の分析 まずは出目の分布がどうなっているか。 分析用のテーブルから出目を抽出して分析する: # 対象のプレイヤーの出目だけ抽出する def extract_dices(log_table: pd.D…

ルドー分析の裏側の話。(その1)

前回はつぼはちのルドーを分析してみた。 今回はその裏側として、どんな感じで分析したのかを書いてみたい。 ちなみに分析はPythonを使ってJupyterで行っている。 とりあえずライブラリのインポートは以下のような感じ: import numpy as np import pandas a…

つぼはちのルドーを分析してみた。

ホロライブのわためぇ(角巻わため)、ししろん(獅白ぼたん)、ばんちょー(轟はじめ)、ちは(輪堂千速)によるユニット「つぼはち」(つのまき、ぼたん、はじめ、ちはや)。 この4人によるルドーがめちゃくちゃ面白かったので、#わためと自由研究2025 で…

大山に行ってみた。

6/29(日)に伊勢原の大山に行ってきたので、その話を。 もうなんか旅行ブログになってきてるな(^^; 大山まで 以前行った高野山の宿坊がよかったので、関東でもそういった宿坊がないのかなと検索してたんだけど、そんな中で目に止まったのが東学坊。 宿坊…

成田山と東国三社を巡ってきた。(その2)

前回の続き。 鹿島神宮 息栖神社のあとは鹿島神宮へ。 社務所が16時半までなので間に合うかちょっと心配だったけど、16時少し過ぎに到着したのでよかった。 前回は駐車場で苦労したけど、今回は無事停められたし。 鹿島神宮 拝殿;こちらも工事してた 鹿園;…

成田山と東国三社を巡ってきた。(その1)

フィットが納車されて最初のドライブということで、6/8(日)に成田山と東国三社を巡ってきた。 だいぶ経ってしまったけど(^^; 成田山新勝寺 まずは成田山へ。 自宅を9時前くらいに出発し、利根水郷ラインを気持ちよく走って、10時半くらいに成田山に到着…

岩手を旅行してきた。(その3)

前回の続き。 宮沢賢治記念館 花巻といえば宮沢賢治。 ということで、旅館を出たあとは宮沢賢治記念館へ。 駐車場は坂道を登ったところにあるんだけど、行こうとしたら満車ということで進めず・・・ただ、その奥に宮沢賢治イーハトーブ館の駐車場があり、そ…

岩手を旅行してきた。(その2)

前回の続き。 中尊寺 毛越寺をあとにして、中尊寺へ。 本当はその前に「夢乃風」というお店でご飯を食べようと思ってたんだけど、ナビが変な横道に案内したせいで寄れず(^^; 仕方ないので駐車場すぐのレストハウスでお昼を食べようと思ったんだけど、前…

岩手を旅行してきた。(その1)

GWの5/3(土), 4(日)で岩手を旅行してきたので、だいぶ遅くなってしまったけど軽く感想とか。 タントでの最後の長距離旅行 岩手へ 朝の4時半くらいに出発して、東北道をひたすら北上し、岩手県は一関へ。 途中で何度か休憩を挟みつつ、12時少し過ぎに着いたの…

フィット e:HEV RSを買ってみた。(その2)

前回の続き。 ゴミ箱問題 買ったあと、けっこう困ったのがゴミ箱。 あと後部座席のドリンクホルダー。 タントやハイエースだと後席の足元にゴミ箱を置いてたので、同じようにフィットにもゴミ箱を置きたかったんだけど、ちょっと置きにくい感じが。 中央部分…

フィット e:HEV RSを買ってみた。(その1)

ホンダのフィット e:HEV RS(2024年モデル)を購入して、5/25(日)に納車された。 フィット e:HEV RS そこで、購入した経緯や少し乗ってみての感想、あとちょっとやってみたカスタマイズの話をしてみたい。 経緯 今まで親の車であるタントやハイエースに乗っ…

技術書典18オフラインにサークル参加してきた。

6/1(日)に開かれた技術書典18オフラインにサークル「いもあらい。」として参加してきたので感想とか。 技術書典18オフライン 出店の様子 技術書典17オフラインは一般参加だったので、ほぼ1年ぶりのサークル参加。 とはいえ、もう何度も出店してるので、設営…

行田で桜を見てきた。

先週末の4/6(日)に行田周辺で桜を見てきた。 さきたま古墳公園 まず向かったのは、さきたま古墳公園。 古墳の上に咲く桜の写真を見たことがあって、桜の時期に行ってみたかったんだよね。 お昼頃に到着したんだけど、午前中になんかマラソン大会もあったらし…

『日本語組版入門』を読んでみた。

『日本語組版入門 その構造とアルゴリズム』を読んでみたので、その感想とか。 日本語組版入門: その構造とアルゴリズム作者:向井 裕一誠文堂新光社Amazon どんな本か 前書きに 日本語組版の考え方や手順は、“アルゴリズム”あるいは“プロトコル”として捉える…

OR学会の2025年春季大会に行ってきた。

3/5(水)〜3/7(金)でOR学会の2025年春季シンポジウムと研究発表会があった。 そこでいろいろ話を聞いてきたので、興味深かったものをいくつか書いてみたい。 シンポジウム 毎年シンポジウムはテーマが決まっていくつかの講演がされる感じだったけど、今年はパ…

勝浦のビッグひな祭りに行ってみた。

せっかくの三連休なのでちょっと出掛けたいなと思い、検索すると勝浦でビッグひな祭りなるものが始まるということで、2/22(土)にちょっと行ってみた。 勝浦へ 8時くらいには家を出るつもりだったんだけど、普通に寝坊して、9時半頃に家を出発。 外環から京葉…

最乗寺に行ってみた。

2月中旬は大学のときの将棋研究会のOB会で旅行会があって、2/15(土), 16(日)で熱海にまで行ってきた。 そこでは将棋とか食事とか温泉とか楽しんだんだけど、せっかくなのでちょっと足を延ばして大雄山(だいゆうざん)の最乗寺(さいじょうじ)にも行ってみ…

技書博11に一般参加してきた。

1/25(土)に第十一回技術書同人誌博覧会が横浜産貿ホール マリネリアであったので、一般参加してきた。 横浜産貿ホール マリネリア 感想とか 会場に行く前に中華街でご飯を食べたりしたのもあり、13時半ちょっと前に会場に到着。 会場に入るといつものBGMが聞…

大洗で初日の出を見てきた。(2025年)

けっこう時間が空いてしまったけど、去年に引き続き大洗で初日の出を見てきたので、その話を軽く。 ドーミーイン水戸 宿は去年と同じくドーミーイン水戸。 今回は少し早めに14時には自宅を出て15時半頃に宿に到着。 サウナに入って一眠りして、21時くらいに…

2025年にやっていきたいこと。

初日の出@大洗 あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします! ということで、今年やっていきたいことのリストアップ。 仕事 去年のふりかえりで書いたとおり、去年は会社に残るか転職するかで悩んでいて、カイゼン活動が全然できてなかっ…

2024年をふりかえってみた。

毎年恒例のふりかえり。 今年やっていきたいと考えていたことは以下: 仕事 まず仕事のことから。 年初に転職も一つの選択肢として考えていることを書いたけど、正直ずっと悩んでいて、宙ぶらりんな状態が続いてた。 それもあって社内のカイゼンに力を注ぐ気…

犬吠埼を旅行してきた。(その3)

昨日の続き。 3日目の朝 3日目の朝も日の出を見ようと思ってたんだけど、生憎の曇り空。 完全に曇ってた 仕方ないので部屋に戻って朝食に向かった。 3日目の朝食 バイキングなので何を選ぶか次第だけど、美味しかったネギトロ、湯葉、だし巻き卵に加え、この…

犬吠埼を旅行してきた。(その2)

昨日の続き。 2日目の朝 朝は日の出を見たかったので少し早起き。 5時半頃に起き出してまずは朝風呂に入り、十分に温まってから屋上へ。 屋上はけっこう広くて見晴らしもいい感じ。 自分以外にも見にきてる人はちらほらいた。 雲がかかってたので見れるか分…

犬吠埼を旅行してきた。(その1)

ふりかえりの記事で少し書いたけど、今年のふりかえり旅として12/6(金)〜12/8(日)で犬吠埼に行ってきた。 成田山新勝寺 お昼少し前に自宅を出て、利根川沿いをずっと走っている利根水郷ラインに入り、ひたすら東へ。 そこからちょっと寄り道みたいな感じで成…

ふりかえりの期間と内容の話。

以前、ふりかえり旅の記事を書いた: 今年も出かけて1年間のふりかえりとかをやったんだけど、そこで気づいたことの1つを書いてみたい。 これはふりかえり Advent Calendar 2024の17日目の記事です。 入れ子のふりかえり ふりかえりをやるとき、期間を入れ子…

行分割アルゴリズムの話。

組版では段落内での改行位置を適切に決めていく必要がある。 一番単純なのは、単語が一行に入り切らなくなったら直前に改行を入れるというもの。 ただ、それだと場当たり的な組み方になってしまうので、段落全体で見たときに酷い見た目になってしまう可能性…