新年ということで、初日の出を見るために、大洗に自走で行ってみた。
ルート概要
今回のルートは、以下のような感じ。
自宅から野田橋へ行き、県道3号で茨城県へ突入。
そして、県道252号、県道58号を経由して、国道354号へ。
そこからはずっと東へ向かい、国道6号とぶつかったところから北上。
途中、国道125号、県道64号を通り、国道6号と合流。
そこからはひたすら北東へ向かって、奥谷で県道16号へ。
あとは県道16号を進むだけ。
自宅から約100kmのルート。
自宅〜野田橋
大晦日〜元旦にかけて、自転車で出かけて初日の出を見る、というのは、ここ何年かやっていることで、これまでは筑波山に行くのが定番だった。
ママチャリで。
いつも使ってた自転車。マルキンのノスタリア。
約60km強のルートで、夜の9時頃に出て、朝の3時〜4時に着いて、ケーブルカーで山頂へ向かい、初日の出を拝む。
ただ、2014年の春にロードを買ったので、2015年はもっと遠出して、奥多摩の日の出山で初日の出を見た。
そして、今年は大洗に向かうことにした。
夜中に走っても良かったんだけど、寒いので、日中に走って、宿に泊まり、朝方に再出発して大洗を目指す、というのが今回のプラン。
本当は13時頃に出るつもりだったんだけど、だいぶ遅れて、15時頃に自宅を出発。
ホダカつながりで、コーダーブルームのFarna 700-Tiagra。
自宅からは約5km走って、野田橋へ。
野田橋〜国道354号合流
野田橋からは、県道3号を通っていく。
芽吹大橋を渡って茨城県へ。
茨城県に入ったら、そのまま県道3号を通って行って、原入口の交差点を左折して県道252号へ。
そのまま直進して県道58号に入り、国道354号に合流するまで進む。
国道354号に入る直前の、貫通道路入口の交差点にあるセブンイレブンで1回目の休憩。
ここまでで約20km、約1時間。
国道354号
国道354号に入ったら、ひたすら東へ。
途中、大和橋を渡ったところでちょっと左に折れて、川沿いを進むけど、再び国道354号に合流して、ずっとまっすぐ。
川沿いの道から見た筑波山。
走ってる途中、16時半頃に日暮れとなった。
2015年のラス日暮れ。
国道6号にぶつかったところで国道354号も並走するように左折するので、左折。
今度は北上していくことになる。
ここで、セブンイレブンの土浦中高津店で2回目の休憩。
ここまでで約40km、約2時間。
国道354号〜国道6号
セブンイレブンを出たら、そのまま国道354号を北上して、途中、国道125号、県道64号を通って、国道6号に合流する。
途中、ちょっと分かりにくいのが、医療センター入口の交差点。
ここは道なりに、左斜めに入るように進む。
(以前、直進だったよなぁ、と間違えてまっすぐ右の道に入って行ってしまい、大変だった)
それと、浄真寺というお寺のところにある信号が危なかった。
ここ、信号が2つあるんだけど、うっかり手前の信号を見落としてた。
奥の信号が青になったので進もうとしたら、手前の信号はまだ赤のままだったので、右から車が来て、あやうく事故るところだった(目の前の車はクラクション鳴らされながらそのまま進んでいった)。
慣れてる人なら問題なんだろうけど、こういう罠はホントに危ない(^^;
国道6号に入ってからは、ひたすら北東へ。
ホントは石岡駅の手前のセブンイレブンで3回目の休憩をするつもりだったんだけど(約60km弱)、うっかりスルー。
かなり腰が痛かったんだけど、夕飯を食べるつもりだったお店までもうちょいだったので、そのまま進んだ。
そば処たむら
そんなわけで、そのまま進んで、「そば処たむら」へ。
ここまでで約67km、約3時間半。
年越しそばとして、けんちんそばを注文。
冷えた体にあったかい蕎麦が心地いい。
けんちんの味も蕎麦も美味しく、とてもよかった。
宿へ
年越しそばも食べたので、店を出て、宿へ向かう。
今回宿にしたのは、「ビジネスホテル六号」というホテル。
ここまでで約70km。
自転車を部屋に持っていけるように輪行状態にして、フロントへ。
チェックインをしようとしたんだけど、フロントが開口一番。
「・・・それ、部屋に持ち込むの?」
あ、はい・・・
って、タメ口かよ(^^;
輪行状態にしていれば問題ないかなと思ったけど、かなり嫌がられた。
今回は、部屋ではその輪行袋を開かないという条件で許されたけど(当然そんなことしない!)、事前に確認しておけばよかった。
今後、宿を取るときは要注意かな。
まぁ、何はともあれ、これで宿には入れたので、休息。
お風呂にゆったり入って(時間が遅くなってたので、ちょっとぬるかった)、少し紅白を見て、ジルベスターコンサートで年明け。
そして、4時まで仮眠をとった。
宿〜大洗
朝4時に起きて、身支度を整え、チェックアウトした後、輪行状態を解除して、いざ大洗へ。
出発したのが5時15分くらい。
昨日に引き続き、国道6号を進んでいく。
奥谷の立体交差点のところで国道6号を降りて、ここからは県道16号へ。
県道16号はひたすら東へ。
しかし、休んだとはいえ、体の疲れは残っていて、この辺りのアップダウンはかなり堪えた。
それと、リュックを背負ってたのもあって、腰が痛い。
宿から約25km走って、とうとう大洗へ到着!
大洗!
県道2号は、最初は流れていたんだけど、磯前神社の近くまで行くと渋滞。
もっとも、自転車だと関係なく進めたけど。
そして、大洗ホテルの手前から浜に入り、大洗シーサイドホテルの手前に陣取ってみた。 このとき、大体6時半くらい。
大洗シーサイドホテル。カバーは取られてたw
自転車を立ててスタンバイ。
待っていたら、ガルパンのキャラの立て看を持った人がw
これには驚いたw
そして、いよいよご来光・・・!
自転車と一緒に撮影。
キレイな初日の出だった。
で、ちょっと隣を見てみたら、ガルパンの立て看との撮影会がw
せっかくなので自分も向かって一緒に写真を撮ってきた。
西住殿〜
このあとは初詣に聖地巡礼w
それはまた明日で。
今日はここまで!