いものやま。

雑多な知識の寄せ集め

ブログの今年一年を振り返ってみた。(2017年)

2017年も終わりなので、ブログの今年一年を振り返ってみた。

全体

まず、全体的なところから。

更新頻度

もうこれは酷いとしか言いようのない状態で・・・(^^;
特に、9月以降はよくて月1回、11月は投稿0という酷い有様。

これは原因はハッキリしていて、一つはアニメとゲーム。
ついついそっちに流れてしまって、全然勉強やブログに時間を割けていなかった。
FGOとか・・・

もう一つは、体調的な問題。
9月頭に筑波山まで自転車で行ったんだけど、その後から体調を崩してしまって、頭痛と37度前後の微熱が地味に続く状態が続いたり・・・
普段は寝れば大抵の頭痛は治ってたんだけど、なかなか治らないもんだから、念のために脳神経外科に行ってCTを撮ってみたり(結果は問題なし)、普段通ってる医者で薬を処方してもらったり。
なんやかんやで10月中頃には治ったけど、そんなだったから、あまり無茶をする気になれなくて、ゲーム会に行く頻度も落ちたし(これは別の要因も大きいんだけど)、自転車で長距離走るのも控えめに。
で、休日も体力回復のためにダラっとアニメ見たりゲームしたり寝てることが多かった(^^;

来年はもうちょっとアニメとゲームを控えて、体力ももう少し戻し、アウトプットを増やしていきたいところ。

内容

さて、そんなわけで、今年書いた記事はそもそも数が多くない・・・

だいたい、次のような内容:

  • 技術
    • OS自作入門
    • LilyPond
  • ゲーム
  • 自転車
  • 昔のブログで書いた記事の紹介
    • 言語に関する考察

『OS自作入門』は読み途中なんだけど、コンパイラを導入するのにそれなりに気合が必要なので、ちょっと止まってる。
あと、Lilypondの勉強や音楽理論の研究も同様・・・
この辺りは、来年ちゃんと再開できればいいのだけど。

アクセス数

去年は更新頻度が下がってもアクセス数自体は伸びてたんだけど、今年はさすがに減った感じ。
強化学習の記事もアクセス頻度下がってる感じだし。

はてなカウンターがサービス終了してしまったので、今年はGoogle Analyticsのデータ。
なので、去年とは単純に比較できないけど、以下のような感じ:

ユーザー セッション
1 10822 13079
2 9223 10995
3 9057 10827
4 8983 10862
5 9358 11563
6 7993 9721
7 7381 9044
8 7126 8585
9 7162 8559
10 7605 9246
11 7246 8685
12 6482 7791

(※12月は12/29まで)

う〜ん、やっぱりちゃんと更新しないとね(^^;

今年の目標の振り返り

さて、今年やっていきたいと挙げていたのは、以下のようなこと:

お、おぅ・・・
一応、LilyPondを入れはしたけど、全然達成できてない。。。

まぁ、これはやりたいことの優先度が自分の中で変わったというのもある。

今、自分が興味を持ってるのが、コンパイラやそれを動かすための実行環境という部分。
実のところ、『OS自作入門』を読み始めたのも、そのための勉強という部分が大きかったり。
他には、最近だと『ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ』というのを読んだり、『きつねさんでもわかるLLVM』を読んでいたりする。

30日でできる! OS自作入門

30日でできる! OS自作入門

ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 第2版

ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ 第2版

きつねさんでもわかるLLVM ~コンパイラを自作するためのガイドブック~

きつねさんでもわかるLLVM ~コンパイラを自作するためのガイドブック~

なんでこの辺りに注目してるのかを説明するのは、仕事の話も出てきて話せないことがちょこちょこあるので、ちょっと難しい・・・
すごく端的にいうと、ハードが拡張されていっている現状に合わせて、ソフトも新しいパラダイムを獲得していかないといけないと思っているのが、その理由。
もっとも、実際にはずっと昔に作られて、そして忘れ去られてたパラダイムなので、再発見されなければならない(そして、焼き直されなければならない)という感じなんだけれども。

まぁ、それについては、いずれまた。

人気の記事

さて、今年アクセスの多かった記事は、と紹介したいところなんだけど、確認してみると、上位に来てるのはどれも2016年や2015年の記事・・・
まぁ、今年はほとんど更新しなかったから、仕方ないのだけど。

とりあえず上位3つだけ挙げておくと、以下のとおり:

今年書いた記事で上位に入ってたのは、以下のようなところ:

ちなみに、『21世紀の貨幣論』はホントに面白かったので、オススメ。

21世紀の貨幣論

21世紀の貨幣論


といったところで、短めだけど、今年はおしまいかな。
来年こそは、ちゃんと更新していこう。

今日はここまで!
良いお年を!