いものやま。

雑多な知識の寄せ集め

技術書典16オフラインにサークル参加してきた。

だいぶ時間が経ってしまったけど、5/26(日)に開かれた技術書典16オフラインにサークル「いもあらい。」として参加してきた。

技術書典16オフライン

出店の様子

今回は当日までの準備が遅れて朝がドタバタで大変だった。

サークル入場開始が9:30で、できるだけ早く入場してほしいという話もあり、家を早めに出る必要があったんだけど、荷造りや告知もできてない状態で、朝起きてから急いでやったり。

(当日朝の7:30頃に告知ページ作ってる・・・)

まぁそんな感じで大変だったけど、無事会場に到着し、準備ができてしまえば落ち着いたもの。 そのあとはいつも通りな感じだった。

出店の様子

新刊の話

さて、今回どうしてこんなに準備がドタバタになったかというと、新刊が全然間に合わなかったから。

TeX言語について調べるのに時間がかかって、執筆の目処が立ってリポジトリを作ったのが5/20(月)、そこからドドドっと書いてなんとか推敲前の状態に持っていけたのがイベント前日の5/25(土)といった具合。 本当にギリギリだった。

今回は見本としてコピー本を用意したんだけど、以前に手作りで製本した経験がちょっと活きた。

印刷する前にPDFのページ順を入れ替えておくのが肝なんよね。

内容としてはTeX組版ではなくプログラミング言語として使ってみようというもの。 TeXについて説明された本の多くは、組版の話とプログラミングの話がごっちゃになってて、しかも雑然とした順序で説明されてたりするので、かなり分かりにくい。 そこをプログラミングの話だけに絞って、かつ説明を前から順に読んでいけば分かるように整えたので、比較的分かりやすくできたと思う。 まぁそれでも難しいのがTeX言語の困ったところなんだけど。

推敲したものも6/4(火)にアップロードしていて、今日6/9(日)まで技術書典16オンラインで購入できるので、気になった人は手に取ってみてほしい。

(一応、会期後も電子版は購入可能で、BOOTHでも頒布予定)

今日はここまで!