いものやま。

雑多な知識の寄せ集め

Markdownで書いてみた。(その1)

はてなブログでは、記事を書くときの編集方法にいくつかの方法があるみたい。

具体的には、

の3通り。

どの方法も一長一短だけど、テキストで簡単に書けて、かつ、他のサイトなどでもよく使われているMarkdownを使いこなせるようになるのが良さそう。

ということで、はてなブログでのMarkdownについて調べてみた。

そもそも、Markdownって何?

Wikipediaによれば、

  • 文書を記述するための軽量マークアップ言語のひとつ
  • 書きやすくて読みやすいプレーンテキストとして記述した文書を、妥当なXHTML(もしくはHTML)文書へと変換できるフォーマット
  • Markdown の記法の多くは、電子メールにおいてプレーンテキストを装飾する際の慣習から着想を得ている

とのこと。

つまり、煩わしいHTMLのタグを書くことなく文書を簡単に書けて、しかも、見た目も読みやすいというのが特徴。

同様の軽量マークアップ言語としては、はてなダイアリーで使われている「はてな記法」や、Redmineで使われてる「Textile記法」などがあるけれど、それらと比べてのMarkdownがいいのは、

  • HTMLに変換せずにそのまま見ても読みやすい
  • 多くのサイトで使われているので、一度覚えると他でも使えることが多い

という点。

実際に、HTML、はてな記法、Textile記法、Markdown記法を見比べてみると、

実際の見え方

大見出し

ここは1つ目の段落

ここは2つ目の段落

  1. 1つ目のアイテム
    1. 入れ子の1つ目
    2. 入れ子の2つ目
  2. 2つ目のアイテム
HTML

<h1>大見出し</h1>
<p>ここは1つ目の段落</p>
<p>ここは2つ目の段落</p>
<ol>
  <li>
    1つ目のアイテム
    <ol>
      <li>入れ子の1つ目</li>
      <li>入れ子の2つ目</li>
    </ol>
  </li>
  <li>2つ目のアイテム</li>
</ol>
はてな記法

* 大見出し

ここは1つ目の段落

ここは2つ目の段落

+ 1つ目のアイテム
++ 入れ子の1つ目
++ 入れ子の2つ目
+ 2つ目のアイテム
Textile

h1. 大見出し

ここは1つ目の段落

ここは2つ目の段落

# 1つ目のアイテム
## 入れ子の1つ目
## 入れ子の2つ目
# 2つ目のアイテム
Markdown

# 大見出し

ここは1つ目の段落

ここは2つ目の段落

1. 1つ目のアイテム
   1. 入れ子の1つ目
   2. 入れ子の2つ目
2. 2つ目のアイテム

という感じ。

HTMLのベタ書きに比べて、はてな記法、Textile、Markdownのいずれも、確かに書きやすいし見やすいね。

はてな記法、Textile、Markdownは、それほど差があるわけじゃないけど、Markdownの見た目は、メールでのテキストの装飾に着想を得ている分、他のものに比べて自然な感じがあるかな。

それと、多くのサイトで使えるという意味で、Markdownは頭一つ抜けてるかも。 (実際、Textileははてなブログで使えないし)

まぁ、個人的には、強制改行の扱いの関係で、Textileもけっこう好きなんだけどね・・・

今日はここまで!