これまでの各記事は、以下から。
- Pythonの四捨五入で四苦八苦した話。(その1) - いものやま。
- ビルトインの
round()
の問題点 - 普通の四捨五入の実装
- ビルトインの
- Pythonの四捨五入で四苦八苦した話。(その2) - いものやま。
- 普通の四捨五入の実装の問題点
- PyPIにあるパッケージの状態
- Pythonの四捨五入で四苦八苦した話。(その3) - いものやま。
- Rubyでの四捨五入の実装
- さらに厳しいケースへの対処
こういった問題を回避するためにも、saneroundを使ってほしい:
今日はここまで!