iPhoneをいじってるとたまにあるのが、iPhoneの画面を録画したいなぁ、ということ。
例えば、ゲームをやっていて、そのゲームを紹介するため、とか。
けど、iPhoneの画面のスクリーンショットを撮ることは簡単に出来るわけだけど(電源ボタンを押しながらホームボタンを押せばいい)、動画を録るとなると、意外と方法が見つからない。
ちょっと検索すると出てくるのは、脱獄して怪しいアプリを入れるだとか、Appストア以外からアプリを落としてきて入れるとか、そんなのばっかり。
一時期試してたのは、iPhoneの画面をMacに映して、Macの画面を録画するという方法。
実のところ、Macの画面を録画するのは簡単。
動画も作ってたり。
そして、AirPlayを使えばiPhoneの画面をMacに映せるという情報があったので、その情報を元に試行錯誤。
しかし、めっちゃ頑張ったのに、出来ず・・・
が、なんと!
実はMacならそんな大変なことをしなくてもiPhoneの画面を録画できることが判明!
今までの苦労はなんだったんだろう・・・
ということで、今日はその方法の紹介。
QuickTime Player
何を使うのかというと、QuickTime Player。
Macにバンドルされているので、動画を見るときにお世話になってる人も多いはず。
QuickTime Playerは、前述の通り、Macの画面を録画することも出来るんだけど、なんと、iPhoneやiPadの画面を録画することも出来る!
やり方は簡単。
次に、QuickTime Playerを起動し、メニューから「ファイル」-「新規ムービー収録」を選択する。
たぶん、デフォルトの状態だと、Mac内蔵のカメラが起動して、自分自身の姿が映し出されるはず。
ここで、入力をiPhoneに変えてやるために、録画開始ボタンのすぐ横にある「V」の形をしたボタンを押す。
こんな感じのドロップメニューが表示されるはずなので、「カメラ」「マイク」の両方を「iPhone」にする。
もし、iPhoneがスリープ状態なら、スリープ状態を解除。
すると、こんな感じでiPhoneの画面がMacに映るはず。
なお、ついついこの状態でMacのマウスを操作してiPhoneを操作しようとしてしまうけど、これはあくまでiPhoneの画面を映してるだけなので、それでは操作できない。
実際にiPhoneを操作するには、iPhoneを触らないとダメ。
それと、iPhoneがミュートになっていると音が録れないので、ミュートは解除しておく必要がある。
あとは、録画開始のボタンを押せば、録画がスタートする。
録画を止めるには、同じボタンをもう一度押せばOK。
録画が終わったら、メニューから「ファイル」-「保存」を選択すれば、QuickTimeムービー(拡張子は.mov)として保存できるし、あるいは、「ファイル」-「書き出す」を選択すれば、MP4ムービー(拡張子は.m4v、あるいは.mp4)などに保存することも可能。
試しに録ってみた動画が、これ。
けっこうキレイに録れてるでしょ?
ただ録画して「書き出す」でMP4に書き出しただけだけど、なかなかいい感じ。
ちなみに、この動画でプレイしてるのは、デッドマンズドローというゲーム。
ちゃんとリアルでも発売されてたりw
- 出版社/メーカー: ヘムズユニバーサルゲームズ
- 発売日: 2015/12/24
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
クニツィアの「ノミのサーカス」(もしくは、そのリメイクの「なつのたからもの」)のパクリでしょ、と言われることもあるけど、これはこれで楽しい。
カードを複数枚集めることに意味がない、と言われたりもするけど(「ノミのサーカス」の場合、セットを作るのに使えたりする)、このゲームはかなり攻撃的なので、複数枚持ってるのは防御にかなり役立つ。
あと、相手の使う能力が強すぎという話もあるけど、課金アイテムなしでも全然戦える。
もちろん、判断はかなりシビアになるけど。
雰囲気もいいし、お手軽だし、いいアレンジだと思うんだけどなぁ。
今日はここまで!
- 出版社/メーカー: ヘムズユニバーサルゲームズ
- 発売日: 2015/12/24
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: ニューゲームズオーダー
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る